コラム

歯周病の原因を知って歯周病予防

皆さんこんにちは。
門真市のばば歯科医院です。

 

口臭が気になる、歯に食べ物が挟まりやすい、歯ぐきの色が悪く見える…。
初期の歯周病は、このような症状があらわれます。

最初はたいした症状がありませんが、歯周病が進行すると、歯を支える「歯槽骨」まで破壊されて、歯が抜け落ちてしまうこともあります。

また、歯周病が原因で、全身疾患を引き起こすこともあり、歯周病は非常に恐ろしい病気なのです。

今回は、歯周病の症状や原因などをご説明いたします。

 

歯周病の原因とは

歯周病は、細菌の感染が引き起こす炎症性疾患です。
お口の中には、常にたくさんの細菌が住んでいるといわれています。
普段は大人しい細菌ですが、歯に付いた食べカスや糖分が細菌たちのエサになり、たくさんエサがある状態が続くと、細菌がプラーク(歯垢)を作り、これが歯の表面にくっついていきます。

プラークは固くなると、歯石に変化していきます。
プラークや歯石が歯についたままでいると、歯と歯ぐきの境目に炎症が起こり、赤く腫れてきたり、歯磨きの時に出血が起きたりするようになります。
これが歯周病の初期症状です。

 

歯周病の間接的な原因

歯石が一度ついてしまうと、歯みがきでは落とすことができず、歯ぐきの炎症などを引き起こします。
とくに、歯並びが悪い部分は歯みがきが不十分になりやすく、みがき残しからプラークがつきやすくなります。

また、むし歯治療などで入れた詰め物や被せ物が歯に合わないと、そのまわりにプラークがつきやすくなります。

ほかにも、口で呼吸することが癖になっていると、プラークがたまりやすい乾燥した状態になります。
さらに、歯ぎしりや食いしばりの癖があると、歯や歯ぐきに強い力がかかり、炎症が起こりやすくなります。

 

歯周病に繋がりやすい要因

毎日タバコを吸う習慣があると、お口の中を乾燥させたり、歯ぐきの血流を悪くさせたりするため、歯周病菌の活動が活性化されて歯周病が悪化しやすくなります。

また、ストレスを受けやすい生活を送っている方、睡眠・運動不足の方も、免疫力が低下する傾向にあるため、歯周病を悪化させやすいといえます。

さらに、生活習慣病である糖尿病も歯周病にかかりやすくなったり、症状を悪化させたりする原因となりやすい疾患です。

ほかにも、妊娠中は歯周病にかかりやすくなります。

 

まとめ

厚生労働省調査によると、30代以上の3人に2人が歯周病にかかっていると言われています。
また別の調査では、35〜49歳の歯周病になっている人のうち、7割の人は自覚がないということもわかっています。
このように、「国民病」とも呼ばれる歯周病ですが、初期症状が軽いために多くの方が無自覚なのです。

歯周病を防ぐためには、正しい歯磨きでプラークを取り除くことのほか、定期的に歯科検診を受ける、禁煙する、生活習慣病の予防、ストレス解消などが効果的です。

これらを心がけて恐ろしい歯周病を予防し、お口と身体を守りましょう。

このページの先頭へ
ばば歯科医院のご案内
■カテゴリ
■最近の投稿
■診療内容:
  • ・一般歯科
  • ・小児歯科
  • ・インプラント
  • ・歯周病治療
  • ・予防歯科
  • ・顎顔面口腔育成治療
■診療時間:
診療時間

△:14:30〜17:30
・最終受付は診察終了時間の30分前となります。
※HPでご確認ください。

・セミナー等で休診になる場合がござい
ます。

・お待たせすることをできるだけ少なくするため、「予約制」とさせていただいております。お電話にて症状とご都合をお聞かせください。

■各種保険取り扱い(保険以外の自由診療については、診療内容をしっかりご説明させていただきます)

■休診日:
日・祝日・水(基本的に祝日のある週は診療)
■アクセス:

〒571-0023 大阪府門真市横地604-2
TEL.072-887-0900
FAX.072-881-9140

■バス
京阪バス門真団地バス停徒歩5分
■お車
医院敷地内に駐車場6台完備